清掃方法
Cleaning
施設・病院様での清掃のあり方とは
免疫力が低い患者様や利用者様、施設で働く医療従事者や職員の方々を
様々な感染症から守るためには、“特別な清掃”が必要となります。
感染経路は、主に「空気感染」「飛沫感染」「接触感染」の3つです。
その中でも、「接触感染」による感染が70%であると言われています。
「接触感染」とは、汚染された物や食品、排泄物、血液・体液・分泌液、
使用した器具・機材など、またそれらに触れた手指を介して病原体が付着する
ことによる感染です。
つまり不特定多数の人が手で触れるような箇所、いわゆる“コンタクトポイント”を
清掃することで、感染症拡大のリスクを大幅に低減することができます。
では、“特別な清掃”とは、“何”を使って“どのように”行えば良いのでしょうか。
感染対策のための清掃用ケミカル
通常業務でお忙しい職員の方々やシルバー人材センターの方々が”特別な清掃”を行うためには、
その清掃方法が、“短時間”で“簡単”に“確実”にできる方法である必要があります。
そこで、清掃用ケミカルと清掃道具の選定が必要となります。
まず、“清掃用ケミカル”は何を使えば良いのでしょうか。
清掃用ケミカルの選択基準として、
① より早く ―すばやい除菌効果―
② よりきれいに ―より優れたクリーニング効果―
③ より安全に -人体や環境への安全性-
の3つが上げられます。
その3つを満たす清掃用ケミカルが
加速化過酸化水素ベースの除菌洗剤 ハイプロックス アクセルです。
感染対策のための清掃道具
次に、清掃道具は何を使えば良いのでしょうか。
清掃道具の選択基準として、
① 汚れ・バクテリア(細菌)を落としやすい
② 清掃箇所ごとに道具を分けることができる
③ 道具自体を清掃・洗濯できる
の3つが上げられます。
その3つの満たす清掃道具が
マイクロファイバークロス・モップです。